自分の描いた図面が街の未来に繋がります。
INTERVIEW インタビュー
設計部 Hさん
図面だけで終わらせない。現場に足を運び街の基盤を一つずつ確かめて着実にカタチにする設計の毎日
私たちの設計は、道路や河川、下水、堤防などの図面作成に加え、数量計算書や報告書まで一連で仕上げる仕事なんです。
発注時の設計書・仕様書に書かれた要件を読み解き、最適な計画へ落とし込みます。机上だけで完結せず、既存構造物の状態や高低差を現地で確かめ、計画が本当に成り立つか自分の目で確認します。納期の中で検討と修正を何度も繰り返す為楽ではありませんが、提案が採用され、図面どおりにカタチになった瞬間、胸が熱くなります。
社会の当たり前を支える実感が、次の挑戦の力になるんです。時には、報告書作成から打合せまで一貫して任される案件も。
デスクワークが中心ですが、必要に応じて現地で測量や寸法確認も行います。手を動かし、頭を使い、成果で応える設計です。

少数精鋭4名の設計部、役職より役割、フラットな裁量で提案が生きる、現場で成長が加速する環境です
設計部は少数精鋭の4名、堅苦しい上下関係はなく、役職よりも役割と成果で動くフラットな雰囲気なんです。立ち上げ当初は上司と私の二人からのスタート。今も一人ひとりが即戦力として裁量を持ち、道路・河川・急傾斜対策・ライフラインなど多彩な案件に関わります。
測量部と連携しながら、自分の判断で検討を進め、必要な提案を先回りで出していくスタイル。毎回一山はありますが、越えるたびに設計の勘所や段取り力が磨かれていくのを実感します。
意見が通れば図面や数量にすぐ落とし込めるスピード感も魅力、評価は次の依頼に直結し、成果が見えやすいのも特長です。気軽に相談できる距離感とアットホームさがあり、落ち着いて力を発揮できます。自分ごととして設計に向き合える方に向いた職場です。

下請けだから続く企業間のつながり+αの技術提案で信頼を太くする仲間を、今こそ歓迎します
当社は下請け専門、だからこそ元請企業との関係は一度きりで終わらず積み重ねが次の信頼につながるんです。私たちが大切にするのは、図面をこなすだけでなく、+αの技術提案で相手の価値も高める姿勢を見せ、土木設計の実務経験者は即戦力として歓迎します。(RCCM・技術士など)
未経験も学べる環境はありますが、まずは関係を太くする設計に共感できることが大切。人と仕事に誠実に向き合い、試行錯誤を楽しめる方なら、きっと活躍できます。私たちと一緒に、地域の当たり前を静かに支える設計を育てていきませんか?
公共土木(道路・河川・下水・堤防)の実績を積みたい方、打合せや報告書まで踏み込みたい方にも最適です。経験を活かしつつ、相手の期待を一歩超える提案力を一緒に磨いていきましょう。
